忍者ブログ
201212112321
CATEGORY[ひとこと]
お久しぶりです、マジック見てますか!
年末に向けて特番もまたマジックのものが出てくるかと思います.。
不思議な世界に触れるのには絶好のチャンスなので皆さんチェックしてみてください。
また各国のマジシャンが独特の演技を見せたりする番組があるといいなと私も楽しみです。

さて、以前から良の演技を見てマジックを始めたといってくださっていた井上堂司さんがまた新しいマニュピレーションをみせてくださいましたのでご紹介します。

今度は良がファンタジウム29話、ピエロエクリヴァンの辞書を使って文字を書くシーンをイメージして「天体」をテーマにしたものをこのような形でまとめてみました、とのことです。

天体がテーマとのお言葉どおり、天体に関するグッズが色々と出てくるのがなんともかわいいですし、マニュピレーションとしても何がこの次に出てくるのかわからないまま意外な展開に、というのが面白くてとても面白いです!
井上さんはテーマ選びとか、使う小物の選択にセンスがありますよね。
最後に出てくる光?サイリウム?などは、出てきたり消えたりというのも楽しいのですが、もう単純に光が動いていくだけでも楽しくなってしまい、応援団出身の北條としては、こういう動きがいいな、応援にも応用できそう、などわくわくしてしまいました。
(ヲタ芸などでもすごいのがありますよね!)
マジックは、人を楽しませるのがとても重要なので、タネがどうこうということを考えなくても楽しめればそれが勝ちだなあと思います。




こういう楽しいストーリーのようになっているマジックはいいですよね!

井上さんは先日のプリあら・マジックAwardsでも審査員特別賞(実質上準優勝)だったそうです!
今後もこういうオリジナリティある楽しいマジックを開発してください、待ってますよ!
PR

コメント[0] 
201111130745
CATEGORY[ひとこと]
良の誕生日などに気を取られアップするのを忘れていた10日ほど前の画像なので、
もしかしたら今はこうじゃないかもしれませんが
通りかかった表参道駅がこうなっていました。




え?マジック?
何かマジック流行ってる?
そこらじゅうの柱や壁のポスターににMagicと書いてあります。



どういうことだ?と思っていたら、私の他にも写真をとっている人がいました。
まわりがマジックだらけでかなり面白い光景でしたからね。

タネをあかせば、近くにコンタクトレンズの販売スポットができたということみたいでしたが。
(マジックのようにすごいコンタクトレンズらしいです)

うっかり、こんなにみんなが注目するくらいマジックが流行ってるなら嬉しい、と
喜んでしまいました。願望でそう見えてしまったのかも…?














コメント[0] 
201111070909
CATEGORY[ひとこと]
何の日でしょう。さて。
かくいう北條も渡辺くんとなんとなく話したりしていなければ忘れそうでした。
男所帯は細かいことを忘れがちでいけないですね。



というわけで、今日は夜帰宅してからの計画があるのでこのへんで!
続きはまたご報告します。


コメント[0] 
201110220854
CATEGORY[ひとこと]
本日、モーニング2の発売日です。
ファンタジウムは、本編ではなく3ページの番外編で、良とソシオが手品について語っております。
誰でもできる手品の技や、手品グッズのお店の紹介や、手品グッズプレゼントなどもございますのでどうぞご覧いただければと思います。

今月次章が掲載との情報があったようですが、そちらは間違いです、申し訳ありません。
次章については鋭意準備中ですので少々お待ち下さい。


また、昨日、7巻記念プレゼントとして作ったパスケースが送られてきた、とのお声をいくつもいただきました。
抽選ですので落ちた方もいらしたかと思いますので、その方には申し訳ありませんが、当選の方には遅くとも2,3日中には届くかと思いますので、まだの方は少々お待ち下さい。

製作する方も大変楽しく作りましたので、なかなかかわいく仕上がっていると思います。
リフレクター機能もついておりますので、ぜひバッグにつけるなどして使っていただけると幸いです。





























コメント[3] 
201110012215
CATEGORY[ひとこと]
ツイッターの方などではお答えしたのですが、今月のファンタジウムについて、「マイザーズ・ドリーム」の最終回でしたが、お読みになった方々から「ファンタジウム自体の最終回ですか」とご質問がありました。
それ以外にも、ネットなどで最終回なんだなと話している方がいらっしゃるようでした。

確かに、今回は「マイザーズ・ドリーム」のラストでもあり、杉本先生としては第一部ラスト、のつもりで描かれたとのことでしたので、ラスト感が強い印象ではあったと思います。

また、最後のシーンがだんだん引いてきて「ファンタジウム/おわり」と書いてあったので、その印象がより強くなっていたかと思います。


ただ、この「おわり」につきましては、毎回の最終ページに書いてあったもので、いつもの表現なんです。
内容については「マジックは終わらない」と言っている通り、このお話もまだ終わらないので、続きはまたこちらでの告知などでお待ちいただければと思います。

もう終わってしまったと思われている方は、なかなか調べてまでそうじゃないんだ、と思うこともないかもしれませんが、続きの際にはまた読んでいただくことが出来れば嬉しいです。



それと、すみません、このブログの一番上の記事にものすごく大きな広告がのる仕様に変わってしまいました。
かなり気になりますので、ブログを引っ越すかどうするか、と対策を考えております。少々お待ち下さい。

コメント[0] 
201106200758
CATEGORY[ひとこと]
昨日午後よりずっとブログが表示されないというトラブルがありましたが、システムの問題だったらしく本日復旧しました。
その間見に来て下さった方にはご迷惑をおかけしまして
すみませんでした。
こわいのでこまめにに保存しなければいけませんね!

コメント[0] 
201106141707
CATEGORY[ひとこと]
朝のテレビ番組でディスレクシアのことを紹介されていたという情報をいただきました。
残念ながら見ることはできなかったのですが、こういう言葉も知らない多くの方々に
読み書き障害について、少しでも認識ができたとしたら嬉しいですね。
アメリカなどでは人口の一割ほどと、とても出現率の高い症状であるのに、日本では
10分の一程の割合でしかないのもあり一般にはなかなか理解されていない学習障害です。
ご本人たちの大変さは計り知れないと思うのですが、周囲の理解があるとないとでは全然
違うのではないかと思います。

もうこちらのページをご覧になっている方には今更ですが
今からディスレクシアのことに興味をお持ちの方に ファンタジウムを読んでいただければ
こういう状況にある男の子のことを少し身近に感じていただけるのではと思います。
(それだけでなくもっと詳しく知りたい方は更に調べたりされるとよりよいかと)

ファンタジウム 7 (モーニングKC)←新刊の書影なかなか出ませんがファンタジウム7巻です。
ディスレクシアについても新しい展開になっている、マジシャン中学生がんばってます。

コメント[0] 
201104051654
CATEGORY[ひとこと]
東日本の震災から、もう20日ほど経ちました。
なんだかこの3月は、どこに行ったのか…というほど、このことでいっぱいでしたね。
まだこれは終わりではなくこれからのことなのだと思います。

読者さんやその周辺の方にも、大変な目に合われている方はいらっしゃるのではないかと心配しております。

そんな中、被災された土地の方からメールをいただきました。
そして、ご自分が被災されたにも関わらずなんとか雑誌のほう(モーツー)をお友達の協力などで手に入れて読んでくださったということでした。

こんな中でも良のことを忘れずに気にかけてくださるということにも驚きましたし、ありがたくて、こちらが元気をいただきました。
なんだか逆のような気がしますが。


コメント[0] 
201103230537
CATEGORY[ひとこと]
(ご連絡がつきましたらこの記事は消させていただきます)

3月21日20時半頃にコミックスをご希望で通販コーナーからご連絡くださいました方。
すみません、大変文字化けしてご連絡が届きました。
一応返信させていただいたのですが、届いていないかもしれない様子ですので、
こちらを見たら大変お手数で申し訳ありませんが、ご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント[0] 
201103131220
CATEGORY[ひとこと]
大変な地震が起こりましたね、今でもテレビではずっと報道されていて、見るたびに恐ろしく思います。


読者の方々でも東北や新潟方面の方がいらっしゃると思うのでどうだったかとても心配です。


都内は震度5とのことで、物が落ちたり今までにないほどの揺れではありましたが生活に支障はありませんでしたl
私はソシ…イベントであわてておりましたが良は落ち着いていたようです。

杉本先生もちょうど執筆中とのことで、驚いたり作業に多少の支障はあったものの、その後は通常通り執筆を続けているとのことです。ご心配くださった方々、どうもありがとうございます。


現地の方の状況を思うと大変という言葉では片づけられないと思いますが、一刻も早い復興をお祈りしております。
こちらからでもできる協力をしたいと思っております。
これからも皆さん、色々情報は見守っていきましょう。
まずは少しずつでも節電から、でしょうか。

コメント[2] 
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]