忍者ブログ
200711160724
CATEGORY[ひとこと]
火グマ1
こちらは少し前の週j末、うちの近所で東京ガスの「ガス展」をやっていたときのものです。
通りがかりに親子連れやお母さん向けの試食などのイベントをやっているなあ、とふと
見ると、机の上にトランプがあるではありませんか。
ガス展参加者の福引の景品のようです。勿論一等あたりは旅行などだったようで、トランプは4等だったのですが。
トランプとなると黙ってはいられません。
急遽家に戻って、まだ捨てていなかったガス展のちらしを持って行ってみました。

071110_002.jpg
くじ引きに自信のない私のかわりに良が福引をまわして、なんと本当にあてました!
良は運が悪いなんて言ってましたが、どうしてどうしてすごいものです。
(…もしかしてはずれなしのくじだったのなら一番下の賞だったので当然なのかもしれないですが、コレの存在に気がついたというだけでも運がいいというものです)

一番上の写真は箱の表面、その次の写真は裏面です。中から出ているカードは裏面です。火グマが床暖房でのんびりしている様子でしょうか?
ちなみに私は知りませんでしたがこのくまは「顔が火です」でおなじみらしいです。
確かに言われて見れば顔が火の字…よく考えたものです。

071110_003.jpg
トランプ面の一部です。
これ、絵札以外にも全部違う絵柄がついているんです!そんな期待していなかったのでびっくりしました。
絵札はどうもこのキャラクターのアニメ?からの絵柄のようです。

マジックに使うにはちょっと向いていないと思うのですが、こういう楽しいカードをもらうのもお客さんは嬉しいかもしれません。一枚だけ当たるカードなんかにはいいかも?
裏面も、スプレッドしてみたらおかしいなあ、などと色々考えはふくらみます。良には楽しいマジックをして欲しいと思うので、何をみても小道具として考えてしまいますね。

ちなみにこちらは東京ガスの火グマのサイトにあったムービーです。

見られるでしょうか?
PR

コメント[0] 
200710300147
CATEGORY[ひとこと]
本日発売日になります。
今回ファンタジ●ムは、第6話「セカンドサイト」前編、54ページです。
私、北條もびっくりのすごいスター(?)が現れたり、恥ずかしながら少々過去を思い出す事になったり、
良に今後いきなり派手な展開?なんてことにもなってます。
本屋さんで見かけたらどうぞよろしくお願いいたします。

071030_0150~0001.jpg
こちらの画像は携帯画像で失礼します。
さて、これは誰でしょう?

コメント[0] 
200709291736
CATEGORY[ひとこと]
先日グッズをお送りしたら反応があって嬉しかったので、こういう小物作りも面白いなあとまた小さいものを試しに作ってみました。
と言ってもこれは試しなのでこれをどうこうするわけではないのですけどね。
これはサイコロです。というか、実はハガキになっている展開図を切って貼ったらこうなります。こういうハガキを作っている写真屋さんがあるんですよ。
絵柄は既にサイトで使った写真ですが、色々できるのは面白いですね。





コメント[0] 
200709200344
CATEGORY[ひとこと]
ポストカード柄そろそろコメントをいくつかいただいていますので(どうもありがとうございます!)発送したポストカードが皆様のもとに届いた頃のようです。

絵はこんな感じなのですが、もらった方にしかわからない、動く絵のしかけになっていて、良が鳥を出したり私、北條が営業をしたりする様子になっています。
裏面もそれぞれ、オリジナルの絵柄になっています。男の方には少女趣味かな?どうかな?と心配ですが、クラシカルなマジックのイメージ…と思って雑貨っぽい感じにしてみました。
(マジックは、小物もまたその人のキャラによって雰囲気を合わせたり凝ったりしていると嬉しいと思うんですがどうでしょう?)

こういうものは、作っている方がかなり面白がっているのですが、もらって下さった方も同じように面白がっていただければ何よりです。

コメント[2] 
200709142344
CATEGORY[ひとこと]

0709140015.jpgポストカードプレゼントご応募の皆様お待たせしました。
遅くなりましたが本日、発送させていただきました。
左のような(これは一部ですが)封筒が届きますので、少々お待ちください。

金曜日発送の上、気がつかなかったけど連休前だったらしいので…あまり到着が遅くならなければいいのですが。

色々楽しく作らせていただきましたので、面白がっていただければ幸いです。

0709140017.jpg裏面はこのような状態です。
この字は先生が作ってみたという消しゴムはんこなんですよ。
本来の目的を見失いがちですが、凝り始めると面白いものですね。


コメント[5] 
200709120026
CATEGORY[ひとこと]
070728_028.jpg本日HPのほうのトップページの写真を更新いたしました。
こちらです。
よろしければごらんください。
今までのトップ写真もphotoのほうに移しました。

この写真は1ヶ月以上前ですが、南京玉簾の演芸を見させていただいたものです。
そして、横にある黄色い山はバナナです。
同じ人がバナナの叩き売りもやってくれたのです。(笑)

こういう演芸は手品とはまた違いますが、ある種通じるところもあって面白いものですね。
ヒートアップしてくると会場の人たちが無邪気にのってくるのが楽しいです。
(特にバナナの叩き売りは。うまく掛け声にのれると一房10円で手に入ったり、うっかり千円で手を挙げてみたり、面白いものですよ)

コメント[0] 
200709070555
CATEGORY[ひとこと]
良のサイトのwordsのページとphotoのページを少々更新しました。
といっても、もう既にこちらのブログでご紹介した部分がほとんどですが。
近々トップページの良の画像も更新したいと思っています。

コメント[0] 
200708201617
CATEGORY[ひとこと]
この記事は裏管理人・黒子からのお知らせです。
このブログのサイドや、本サイトのaboutのところにも書いてあるのですが、お間違えの方もいらっしゃるようなので、念のためこちらにも記しておきます。
このサイトは、北條さんが運営するサイトという形ではありますが、実際の管理人は私、黒子です。
杉本亜未先生には許可をいただいているので公認に近い形ではありますが、かなり勝手に記事を書いております。杉本先生が書いている記事ではありませんのでご了承ください。
(弁当を作ったりコレクターだったりするのも黒子です…)
また、こちらにメールをいただいた場合、直接杉本先生に届くわけではありません。が、黒子が責任もって転送いたしますので、何か杉本先生にメッセージがある場合は黒子が間に入るということをご理解いただければどうぞメールじゃんじゃんいただければと思います。(笑)

こんな記事があるのも無粋なので、しばらくしたら下の方に下げさせていただきますが、お間違えの方も多いようなので、しばらくこのように最新記事の下に置いておきますのでご理解ください。どうぞよろしくお願いいたします。

コメント[0] 
200707270736
CATEGORY[ひとこと]
サイトのほうでかねてより予告していたポストカードプレゼントの企画ですが、そろそろ締め切りですので、ご希望の方はよろしければお急ぎください。
プレゼントのページはこちらです。
おかげさまで好評のようなので、少々締め切りをのばしてもいいかな、とも思っておりますが。
しかし、こういうことをすると意外と男の方からもお手紙をいただけたりして、嬉しい事です。雑誌が雑誌なので当然ではありますが。
一方で、普段ご意見をいただける方からのご応募は少ないような。プレゼントにはあまりご興味ないのならいいのですが…とは思いますが、ネットでこのように予告することも、PC慣れしていない方には不親切かな、などと少々申し訳ない気持ちです。

ところで、メールからご指摘があったので、サイトのほうを少々手直しさせていただきました。
はずかしい綴り間違いで、peopleをpeapleと書いてあったようです。今までまったく気がつきませんでしたが…
(最近このようなことが多いです、反省。)
メールにお返事させていただいたのですが、なぜか送れなかったのでこの場を借りて、ご指摘どうもありがとうございました!このようなこと他にもあるかもしれませんが、またご意見よろしくお願いいたします!

コメント[0] 
200707242313
CATEGORY[ひとこと]
ちょっと前にメールで教えていただいたのに、ご紹介をするのを忘れておりました。
「ペン回し」メジャースポーツへ
という記事があったんです!

人知を超えた華麗な指さばきでペンを回す「ペン回し」。これを「競技」として整備するべく、「日本ペン回し協会」が設立していたことが19日、分かった。15日には東京・月島区民館で設立総会が開かれ、愛好家多数が参加、8月には国内初の競技大会が開催予定という。すでに欧米や韓国には競技団体もありネット上で世界大会が行われるなど裾野も広く、かつて「浪人生の特技」とされたペン回しが、メジャー競技として整備されつつある。


とのことです。

ペン回しがこんなに世界的なものだったとは…!
良は先見の明があったということでしょうか?

実は私は今のところ良の学校生活はよく知らないわけですが
良があまり話したがらないながらもペン回しをやっているようだということで…
こういうゆかりのある記事を発見すると、嬉しくなってしまうわけなんですね。
親バカみたいなものでしょうか。

ペン回しはマジックとは違いますが、手業の一種としては何か通じるものがあるような気がして
物凄い技を持っている人はやはりすごい!と尊敬するものの一つです。
私の学生時代にも流行りましたが、よもやこんなに凄技が存在するとは知りませんでした。
動画など見るととても面白いですよ!

コメント[0] 
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]