こちらです。 よろしければごらんください。 今までのトップ写真もphotoのほうに移しました。 この写真は1ヶ月以上前ですが、南京玉簾の演芸を見させていただいたものです。 そして、横にある黄色い山はバナナです。 同じ人がバナナの叩き売りもやってくれたのです。(笑) こういう演芸は手品とはまた違いますが、ある種通じるところもあって面白いものですね。 ヒートアップしてくると会場の人たちが無邪気にのってくるのが楽しいです。 (特にバナナの叩き売りは。うまく掛け声にのれると一房10円で手に入ったり、うっかり千円で手を挙げてみたり、面白いものですよ) |
良のサイトのwordsのページとphotoのページを少々更新しました。
といっても、もう既にこちらのブログでご紹介した部分がほとんどですが。 近々トップページの良の画像も更新したいと思っています。 |
この記事は裏管理人・黒子からのお知らせです。
このブログのサイドや、本サイトのaboutのところにも書いてあるのですが、お間違えの方もいらっしゃるようなので、念のためこちらにも記しておきます。 このサイトは、北條さんが運営するサイトという形ではありますが、実際の管理人は私、黒子です。 杉本亜未先生には許可をいただいているので公認に近い形ではありますが、かなり勝手に記事を書いております。杉本先生が書いている記事ではありませんのでご了承ください。 (弁当を作ったりコレクターだったりするのも黒子です…) また、こちらにメールをいただいた場合、直接杉本先生に届くわけではありません。が、黒子が責任もって転送いたしますので、何か杉本先生にメッセージがある場合は黒子が間に入るということをご理解いただければどうぞメールじゃんじゃんいただければと思います。(笑) こんな記事があるのも無粋なので、しばらくしたら下の方に下げさせていただきますが、お間違えの方も多いようなので、しばらくこのように最新記事の下に置いておきますのでご理解ください。どうぞよろしくお願いいたします。 |
サイトのほうでかねてより予告していたポストカードプレゼントの企画ですが、そろそろ締め切りですので、ご希望の方はよろしければお急ぎください。
プレゼントのページはこちらです。 おかげさまで好評のようなので、少々締め切りをのばしてもいいかな、とも思っておりますが。 しかし、こういうことをすると意外と男の方からもお手紙をいただけたりして、嬉しい事です。雑誌が雑誌なので当然ではありますが。 一方で、普段ご意見をいただける方からのご応募は少ないような。プレゼントにはあまりご興味ないのならいいのですが…とは思いますが、ネットでこのように予告することも、PC慣れしていない方には不親切かな、などと少々申し訳ない気持ちです。 ところで、メールからご指摘があったので、サイトのほうを少々手直しさせていただきました。 はずかしい綴り間違いで、peopleをpeapleと書いてあったようです。今までまったく気がつきませんでしたが… (最近このようなことが多いです、反省。) メールにお返事させていただいたのですが、なぜか送れなかったのでこの場を借りて、ご指摘どうもありがとうございました!このようなこと他にもあるかもしれませんが、またご意見よろしくお願いいたします! |
ちょっと前にメールで教えていただいたのに、ご紹介をするのを忘れておりました。
「ペン回し」メジャースポーツへ という記事があったんです! 人知を超えた華麗な指さばきでペンを回す「ペン回し」。これを「競技」として整備するべく、「日本ペン回し協会」が設立していたことが19日、分かった。15日には東京・月島区民館で設立総会が開かれ、愛好家多数が参加、8月には国内初の競技大会が開催予定という。すでに欧米や韓国には競技団体もありネット上で世界大会が行われるなど裾野も広く、かつて「浪人生の特技」とされたペン回しが、メジャー競技として整備されつつある。 とのことです。 ペン回しがこんなに世界的なものだったとは…! 良は先見の明があったということでしょうか? 実は私は今のところ良の学校生活はよく知らないわけですが 良があまり話したがらないながらもペン回しをやっているようだということで… こういうゆかりのある記事を発見すると、嬉しくなってしまうわけなんですね。 親バカみたいなものでしょうか。 ペン回しはマジックとは違いますが、手業の一種としては何か通じるものがあるような気がして 物凄い技を持っている人はやはりすごい!と尊敬するものの一つです。 私の学生時代にも流行りましたが、よもやこんなに凄技が存在するとは知りませんでした。 動画など見るととても面白いですよ! |
忍者ブログ [PR] |