こんにちは、Dモーニングでの良の活躍、見て頂いてますか?(本格的な活躍はこれから!という感じですが)
3回集中連載は終了しましたが、これからは月終わりの週に月一連載で進んでいきます。 次回は4月24日の更新になりますので、チェックよろしくお願いいたします! さてところで、先日から立川伊勢丹さんにておいしいものが一堂に集まるイベントがあって、そこにあのお店も出店するというので、行ってきました。 横浜のセンターグリルさんです! こちらは、ファンタジウム7巻「ゆうぐれ天使」に出てきたお店(のモデル)さんですよ! ここです、ここ!私、北條にも小さい頃の思い出のお店です。 そしてこのオムライスは勿論有名なのですが、このナポリタン!日本ナポリタン学会もオススメのナポリタンなのです。 これが、ナポリタンらしく物凄く太い麺をあらかじめゆでて寝かせているものを使っているので、コシはなくてもちもち、うどんみたい!なんですがとても懐かしくおいしいです。 そして、なんとナポリタンあられまで(笑) ナポリタンひねり揚げも売っていましたよ。 そのほかに、こちらおいしいもの展では、全国のいろんなおいしいものが並んでいて、551蓬莱など結構な行列でした。 シンチェリータさんのジェラート。良も大喜びです。 これはホワイトチョコいちごと、いよかんフロマージュです。食べてみると本当にそのものずばりでびっくりです、とてもおいしい味です。 そのほか福島のあわまんじゅうなども。 勿論、もっとおかずっぽいのも沢山あって、ゴールドラッシュのハンバーグや梵のヘレカツサンドやら、矢場とんの味噌カツ丼なども。すみからすみまで美味しそうです。 懐かしいオムライスなどを食べて英気を養ったので、今後の活動もがんばりますよ! PR
|
12月に入ってもう中旬、すっかり寒くなって来ました。
冬といえばこたつ、とみかんです。(家にはこたつはありませんが。) というわけでこちら。 いつも良のことを気にかけてくださるKさんがまたお送り下さいました。 良は大喜びで食べてます!手が黄色くなるほど。冬ですねえ! こんな風にお気遣いいただけるという事自体大変ありがたいことです、すみません。 とても大きなみかんだということがわかるでしょうか? こうして良のことを思ってくださるのがとても嬉しいですね。 これはモリモリ食べて風邪引かないようにしようと思います。 Kさんいつもありがとうございます、年賀状お出ししますね!! |
11月7日はは良の誕生日でした。
何度か祝っているような気もしますが、そこはここがサザエさん世界ということでお許しください。 こんなことを覚えてくださっている方もいらっしゃって、ネットなどでお声かけてくださったりありがとうございました。おかげでぼんやりの私、北條も忘れないでいられました。 ケーキは近所のプチセヴェイユで買いたいところでしたが、会社帰りでしたので都合のつく他のところで購入しました。でもなかなかかわいいものでしたよ。 お店のお姉さんが書いてくれたプレートが思いの外かわいくできていました! お祝いというのは気分の問題かなと思うのですが、こうして覚えている人がいてくださったり、一緒にお祝いしたい人がいるというのはいいものですよね。 良の活動をなかなかご報告できませんが、こんなかんじで元気にやっております! 当日につけるつもりの日記でしたが、なぜか非公開になっていたので一日ズレてしまいました、すみません。 |
こんにちは、オリンピックシーズンですね。見てますか?
早寝早起きの北條には辛い時間帯ですが、眠い目をこすりつつ見たり寝たりしております。 マジックのオリンピックのFISMも今回イギリスで、もう終わってしまったのですが 今回も素晴らしい演技がさまざまに繰り広げられたようですね。 それとは違うのですが良も私、北條も最近マジックのレクチャーDVDに夢中です。 素晴らしい演技の人のレクチャーは、こんなふうにやってたのか!!と、笑ってしまうほど面白いです。 演技が面白いのは、タネがわかるからではないのです。 でも、細かい工夫の積み重ねがこんなに演技を面白くしているんだなと再確認できます。 こんな風に積み重ねて素晴らしいマジックを生み出せるよう頑張らねば。…良が。 さて、少し前ですが嬉しいお届けものがありました。 みかん好きの良のためにポンジュースが送られて来ました! 良と私の代わりにお礼を…と前の人達が申しております。 実際、このところ暑いので柑橘のすっぱいものを飲むと気持ちがスッキリして非常にありがたかったです。 仕事も進みました。良の場合勉強、ですか…。 Kさん本当にありがとうございます!みかん好きを覚えていていただけるのも嬉しいですね。 |
お久しぶりです、本日、北條の誕生日でした。
いい年になると忘れてたというわけではないけどうっすら忘れたいところでしたが、お声をかけていただいたり、どうもありがとうございました。 食事はこんなでした。 この年になって誕生日に赤飯!ごはんだけでなくちゃんと食べましたよ。 なんと母が海外から気にして予約をしておいてくれたというのですがなぜ赤飯。 もちろんありがたいですが恥ずかしいような・・・・記念日関係なく赤飯は美味しいです。 それと良が用意してくれたのは誕生日らしくケーキです。 サーカスファミリーの皆さんにお祝いに買ったプチセヴェイユのケーキみたいです。 美味しくて評判いいんですよ。 さすがに二人じゃホールを消費できないと気がついたので小さいのをそれぞれです。 ??? パパじゃないーーーー! 父の日でもないーーーー! どうも私が父親よろしく口うるさくおっさんくさいので良が面白がってつけたようです。 あくまでも私はおじさんで、おじさんといっても若い方のおじさんと自負しておりますが。 ケーキは大変美味しかったです。(大半が良の方に持っていかれました) こんなしょうもない食事風景だけお伝えしたりしておりますが なかなか良の活躍の情報をお伝えできないですみません。 まだスケジュールはお伝えできないのですが、良は元気でおりますのでどうぞお待ち下さい! |
現在、3月4日まで丸の内の三菱一号館美術館にて、「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展が開催されています。
ルドンといえば、ファンタジウム1巻、二話目「フォース」にて、北條の友人加賀谷が館長をつとめる美術館で、開館にあたりルドン展が開催されたことを覚えていらっしゃるでしょうか。 今回改めて懐かしくなり展覧会に行かせていただきました。 オディロン・ルドン(1840-1916)は、印象派を初めとする画家たちの関心が外界の情景描写に向けられていた時代に、夢の世界に無限の可能性を見出しました。 本展は、ルドンの石版画集『夢のなかで』などを代表とする世界有数のルドン・コレクションを誇る岐阜県美術館の所蔵品により、混沌とした"黒"の世界から"色彩"へと変貌していくルドンの幻想世界を概観します。さらに、ルドンに影響を与えたギュスターヴ・モロー、アンリ・ファンタン=ラトゥールやポール・ゴーギャンなどの同時代人、また、ルドンの影響を最も強く受けたモーリス・ドニ、エミール・ベルナールを始めとするナビ派の作家やエドヴァルト・ムンクなど、ルドンに先駆け、後を受け継いだ画家たちの作品と併せて作品点数130点余により展観し、ルドンの世界の広がりと奥行きを辿ります。 本展に合わせ、三菱一号館美術館が新規収蔵した《グラン・ブーケ(大きな花束)》を展示します。ルドンが描いた最大級のパステル画でありながら、110年間フランスの古城に秘蔵されていた作品の本邦初公開となります。 とのことです。 第一部「ルドンの黒」、第二部「色彩のルドン」第三部「ルドンの周辺」という構成の展示になっていて、時期によってどういう絵の変遷をたどったかわかりやすかったです。 そして、黒の時代の蜘蛛、サイコロ?頭、など 怖いような絵のキャラグッズが並んでいるのもなかなか面白く。あの目玉の蜘蛛のTシャツ…着ろっていうことでしょうか…。 ファンタジウムに出ていた「目をとじて」もどんな絵かわかると思います。 黒の時代は怖いような幻想的な様子が、色彩の時代はその不思議で美しい色彩が。 幻想の画家・ルドン と言われるだけのことがある、と実感できますので、興味がある方は今のうちに行かれると良いのではないでしょうか。 そして、この展覧会、始まる前のサイトもかなり話題になりましたね。面白かったので詳しくはこちらを(笑) そして、それとは関係有りませんが本日は杉本亜未先生のお誕生日でもありました。おめでとうございます! |
![]() …あれ? こんな写真を前の記事でも見たような?? ![]() …ですが、別の写真なんですよこれが。 このみかんもまた立派ですね!!すごい! ![]() これは、香川県の読者さんから来たさぬき紅というみかんなんだそうです。 紅というだけあって、とっても赤っぽくてびっくりです。 (17日追記・ これは別名金時みかんというものだそうです!香川のサイン会の時に来てくださった方用に 香川についてのペーパーをお配りしたのですが、それに書いていたものです。 こんなに赤かったんですね!!) こちらもとっても美味しいです。 この前のは愛媛でしたが、香川も独自みかん、あるんですね!四国はみかん天国? ![]() 実はあんなに沢山あった愛媛のみかんも、良の驚異的な毎日主食みかんの勢いにより既に なくなっておりましたので(笑) 大変ありがたいです。 本当にありがとうございました!! ハッ!でも、念のため、こういう風にご紹介してますが 良のためのみかんを読者さんに要求しているわけではありません! とても嬉しいですが、良の様子を気にかけてくださったり見てくださったり ひとにすすめてくださったりする方がいらっしゃるというのが嬉しいですので そんなに気を遣わないでくださいね。 |
このところ、冬らしくなってきましたね。
冬といえば…こたつと…なんでしょう?? やっぱこれですかね! (良は年中食べてるんですが。そういえばこたつはありません、しまった) こんなにたくさんのみかん!冬の準備やる気満々です。(?) というわけで、こちらはいつも気にかけてくださる読者のKさんが送って下さいました。 みかん好きの良のためにありがとうございます。このみかん、すごく甘くて美味しかったのです。 愛媛みかんは甘いんですかね?良もこれだけあればしばらくこれだけで生きていけるくらいです! (や、これだけで生きていかれては人間的にまずいですから保護者が管理しなければいけませんが!) Kさん、いつもどうもありがとうございます! 今も良はこのひとのようなドヤ顔でみかんを食べております。 うーん似てる… ちなみにこのチェブラーシカ(ばったり倒れたさん)は本当はオレンジの箱に入っているのですがみかん箱も似合うと思うので一緒に写っていただきました。 うちのばったり倒れたさん(良)もこんな感じだと思ってくださいね。 |
本日は良の誕生日でした。
(ブログ時間はサザエさん時間ということで何回目の何歳とかはご理解ください…) というわけで、もちろんマジック道具などのプレゼントもしましたがそちらはネタがばれてはいけませんのでヒミツということで、そのうちご披露できることもあるかもしれません。 他にはケーキやごちそうでお祝いしました。 そろそろ反抗期に近い年齢の子にこういうのは特別好きかどうかとは思うのですが、祝う相手のことを考えて贈ることを考えたり、名前を書いたケーキなんかでお祝いするのが大事だと思っています。 マジックをするのもそんな気持ちが大切な部分もありますね。 …とかもっともらしく言ってますが本当は、祝う方が面白くて遊んでいるというのが実のところです。 これのすごいところは、唐草模様もなのですが どうですかこの小判!千両ですよ(笑) 本物みたいですが、これはチョコレートなのです。 この小判と唐草でこれしかない、と買わせていただきました。しかもgoemon(五右衛門)という名前なんです。 大変美味しかったし、お店(ホテル)にも買うときよくしていただき、楽しい誕生日になりました。 |
北條です。知り合いの方にこんなお店ができるらしいというお話を伺い、代官山に行って来ました。
魔女こさんのかっこいいアイアンの看板でお洒落な外観。 コーヒーの煙が魔女の髪になってます。おお、魔法です!(魔法に弱い) これは!と思い営業ついでにお話をうかがいました。 こちらは、Mochaxana(モカザナ)さんというコーヒーとスイーツのカフェで、11月の開店に向けて準備中だそうです。 (リンク先は、琥珀色の魔法というお店のブログで、今は開店に向けての日々を綴られています。 お店の開店前というのはこうなんだ、とワクワクします。しかも魔法! この言葉にはつい反応してしまいますね!) まだ営業前とのことでしたが図図しくお店の中に入れていただきました。 美しいシャンデリアや天井装飾、内装も落ち着いたシックなイメージながら女性好みのしそうなアンティークっぽい雰囲気もあり、彼女がいたらきっと気に入られそうな素敵な感じです。 (…彼女はいませんが… そして、私は別に彼女がいなくても入りたくなりますが) 仕事の営業を…といいつつ、ついつい面白くてり開店準備のあれこれのお話をうかがってしまいました。何を聞いても新鮮でとても面白いです。 (もし今何かの開業を考えていらっしゃる方にはこちらのブログ、とても参考になりそうです) また、こちらのお店は物凄くコーヒーにこだわっていらっしゃっています。 何しろお店経営のお二人は学生の時から珈琲のサークルで研究されていたという強者。 そういうサークルがあるというのもびっくりですが、それからずっとお店を開くのを目標にしていらしたというのはすごいことですね。 コーヒー担当のウルさんブレンドも淹れて頂きましたが深めなのにとてもすっきりとしていて大変美味しかったです! 画像はラテ。注文するとこんな風にかわいく描かれたりするらしいですよ。 その他、開店されたらお菓子担当マシューさんがスイーツなども腕によりをかけられるそうですよ。 私もアマンドショコラやメレンゲをいただきご満悦でした。珈琲や甘いものでほっと一息つけるというのは確かに魔法のような安らぎ効果がありますね。 開業されたら更にどんな魔法が!ととても楽しみです。 お忙しい中親切にお話をしてくださったマシューさん、ウルさん、本当にどうもありがとうございました。 お店は代官山を降りて代官山アドレスの横線路沿いの道を徒歩3分、とてもわかりやすい場所です。 |
忍者ブログ [PR] |